白髪を長持ちさせるには?白髪染めでやりがちな 4つの原因と4つの予防策!!
2021/01/25
調布市布田の美容室andew>ヘアカラー>白髪染め>白髪を長持ちさせるには?白髪染めでやりがちな 4つの原因と4つの予防策!!
2021/01/25
白髪染めをしている方ならいつも思ってしまいますよね。。
なぜ綺麗のまま白髪染めが持ってくれないのか>.<??
お客さまにもこのままだったらいいのになぁってよく言われます笑
まず、白髪染めのカラーは元々髪の毛の表面に着色させているわけではなく、キューティクルの内側に染み込ませています。
カラーをした後はキューティクルが開いたままなのでそれを閉めてあげる必要があるんです。
なので白髪染めをした後はキューティクルをしめてあげないと色が抜けやすくなってしまいます。
他にも様々な要因があるかもしれませんが。。
自分が当てはまるかな?っと、思ったら注意して見てくださいね。
これは髪質や量にもよりますが白髪染めをする際は白髪にしっかり薬液がついていないと色落ちが早まります。美容室での仕上がりは良くても家に帰って少し経つと目立ってきてしまいます。
カラーやパーマもそうですが、施術した髪はアルカリに傾いています。よって施術後はキューティクルが開いているのでそれをしっかりお肌と同じ弱酸性に戻す必要があります^_^
これは気づいてないようでやってしまいがちですが温度は以外にも大切です
では実際に予防策はどういう事をしたらいいのか?
書いていきますね(^-^)
最近はシャンプー台などでシャンプーの後にやる工程が多いと思います
そうする事によりキューティクルを閉めてあげたり、カラー剤の有害な物(ジアミン)を取ったり、痒みを抑えてくれたりとあるのでオススメです!
市販のシャンプー、トリートメントはなるべく使わない。。なぜならどうしても洗浄力が強い為、カラーや髪の中の栄養まで取ってしまうのです>.<。
サロンに来るのは月1とか月2とか。。もっと多い方少ない方もいるかもしれません。
しかし、1年の365日ある中で家でのケアが圧倒的に多いんです!そこで髪のケアをするかしないかで。。色持ちはもちろん髪に関しては差が出てきます!
これはカラーでなくてもパーマでも違ってきます。キューティクルが閉まるまでは48時間もかかるんです。びっくりですよね>.<
2日もかかるの〜?って驚きですが、、髪の毛は繊細なんです。
弱酸性とか言われているアミノ酸系シャンプーがおすすめです。カラーによっては専用のシャンプーやトリートメントも出ていますね!!ケアをした髪は全然違ってきますよ!
カラーをした夜はキューティクルが開きやすくなっているので,次の日にシャンプーをおすすめします。お湯の温度も40度はいかないようにぬるめがオススメです。熱めのお湯は髪も傷みやすくなります
良く自然乾燥って良いんですか?
って聞かるのですが基本的にはドライヤーで乾かす事をおすすめしています。
髪質やスタイルにもよりますが自然乾燥をしてしまうと髪質が痛む原因になります。
これはキューティクルが開くためパサつきやすくなったり乾燥する為です。
自店では必ず流さないトリートメントを付けて頂く習慣をお伝えしています。
髪に何も付けていないと。。
人で例えると一日中裸でいる状態です。そんな事してたら風邪をひいてしまいますよね?
顔だったらいきなりスキンケアを飛ばしファンデーション塗っちゃいました〜。みたいな感じです。どちらも想像するだけで怖いです(T ^ T)
流さないトリートメントって大切な役目をしてくれるんです!
これを気に私に何が合うかなぁって美容師さんに聞いてみるのも良いと思います!
ドライヤーも熱によって髪を痛めてしまう原因の1つです。温度が大切です。
ドライヤーを使っていて熱い風ばかりが出てしまうのは髪に対して良くないんです>.<
60度以上になると髪はタンパク変性を起こします。一度なってしまうと戻りません。
コテやストレートアイロンを使っている方ならなおさら実感しているかもしれませんね。
最近は色々研究されて良いものがたくさん出てきています!髪が乾かしていて熱いかな?
壊れるものではないので自分に合った良いもの見つけてみて下さい!その点では美容師さんはプロですから聞いてみて下さい(^-^)!!
紫外線もカラーを長持ちさせる為には浴びない様にした方が髪にも良いのでオススメです!最近は流さないトリートメント類にも紫外線ケアの物がたくさんありますので活用もしてみて下さい^_^
白髪染めをする際は知識を持った美容師さんに聞いてみてやるのも一番良い近道のヒントになるのでわからない時はどんどん聞いてみて下さいね!
Copyright© 2025 ANDEW All rights reserved.