ヘアカラーの色落ちを防ぐには?ヘアカラーのお悩み別に解決します!
2020/10/22
調布市布田の美容室andew>ブログ>ヘアカラーの色落ちを防ぐには?ヘアカラーのお悩み別に解決します!
2020/10/22
お湯の温度が高いとキューティクルも開き、中に入ったカラーの色素も落ちやすくなります!理想としては38〜39°くらいがいいかと思います!
髪は水に濡れただけでキューティクルが開き、色が抜ける状態になります。
なので、濡れてる時間を最小限にするのも一つの手です!お風呂で髪をシャワーするのを最後にし、お風呂から上がったらすぐ乾かす。
この差でも日々積み重ねると色持ちが変わってきます!
基本的にドラッグストアで販売されているものは、石油系界面活性剤がほとんどです。(石油系は食器用洗剤と同じ界面活性剤です)
もちろん髪に良いわけなく、せっかく入れたカラーもどんどん落ちていってしまいます。
ヘアカラーした髪はメラニン色素(紫外線から髪を守ってくれるもの)が減少した状態にあります。なので、通常の黒髪より紫外線には弱い状態にあるので、しっかり日焼け対策しましょう!
最近では髪に優しいドライヤー、アイロンも増えてきました。お店でも、上記の2つのブランドのアイロンドライヤーを扱っております、
Copyright© 2023 ANDEW All rights reserved.
こんにちは!調布市布田の美容室ANDEW武田です!
今回は良く聞くけどわからないケアカラーの効果検証のコラムになります!
ケアカラーとはどういったものか?実際にシャンプーをして効果を確かめていきたいと思います!
*ケアカラーとはどういうもの?
そもそもケアカラーというカラー剤があるわけではなく、普段美容室で使っているカラー剤、白髪染剤にケア剤を混ぜて使用するのが一般的で、お店で使っているのはこちらのRトリートメント ↓ 普通にカラーするよりもダメージが少なく、色持ちが良くなる効果があります。
カラー剤にこのRトリートメントの液体を混ぜるだけで、カラー剤、白髪染め剤、ブリーチとなんでもダメージを抑えてくれます!
ケアブリーチした記事も是非ご覧下さい! ↓
*ケアカラーのメリットは?
まずは1番の効果として、ダメージを抑えられる!(これが一番のメリットになります) 他には、、
ケアカラーの時間が掛からない。
手触りが良くなる、カラーの色持ちがよくなる (この2つのメリットに関してはダメージが少なくなることによって感じる効果で、2回、3回、4回とケアカラーを繰り返すことによって、より効果を実感できます。)
*普通のカラーとの色持ちの差は?
実際シャンプーを20回繰り返し行い、20日後の(シャンプー1日1回として)髪色の状態を検証して行きたいと思います!
今回はケアブリーチと普通ブリーチを一回して、その後ケアカラー、普通のカラーを一回した毛束で試していきます!
色抜けがわかりやすいよう色味をベリーピンクの色にしていきました!
個人的にはもっとケアカラーを繰り返したほうが効果がでるかな?と思うので、僕は若干の差になるかと予想します笑(若干でもチリも積もればなので、大切なことです笑)
まずはシャンプーする前の状態 左がケア剤入り、右が普通のカラーです 若干光の具合で色が違く見えますが同じカラー剤です。
で、シャンプー一回目 まぁ予想通り違いがわかりません笑
次はシャンプー5回目 もう両毛束とも色落ちしてきてます。若干普通のカラーのが色抜けが早いです。
で次は12回目
さっきとそこまで変わりませんがやっぱりケアカラーのが色持ちいいです
次は20回目
結構色が抜けてきました笑 若干ではありますが、やっぱりケアカラーの色持ちがよく見えます。
ケアカラーでのご予約はこちらから!
*お客様のよくある質問
Q.髪がつやつやさらさらになるの?
A.多少手触りは普通のカラーより良くなります!ただメインはダメージ補修ではなく、ダメージ軽減ですのでご了承下さい!
Q.ケアカラー、ケアブリーチなら凄く傷んだ髪でも大丈夫?
A.既に傷んでいる状態ならカラー、ブリーチは控えた方がいいと思います。傷んだ髪にもできる、という考えよりかは傷んだ状態にしないケア剤と捉えたほうが良いと思います! とても傷んだ状態の方はトリートメントケア、ホームケアが優先です!
Q.ケアカラーしても違いがわからない!
A.正直わかりにくいです笑。目に見えないダメージというのを軽減するので、1.2回では違いがわからないです。 頻繁にカラーされる方などが1年間繰り返しケアカラーに変えたりすると、確実に効果は実感できると思います!
*実際にケアカラーしたお客様の仕上がり
*まとめ
ケアカラーは色持ちをよくする、という考えよりダメージを無くして髪の傷みによる色抜けを抑えるという考えのケア剤です!
なので普通のカラー、白髪染め、ブリーチにケア剤を入れて何回も繰り返しカラーすることによって、もっと効果が発揮できると思います!
是非カラーされる際はケアカラー、ご相談ください◎